このサイトはアフィリエイト広告(Amzonアソシエイト含む)を掲載しています。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
ブログとホームページはどう違うのですか?さらには、Webサイト、サイト、Webページって他にも似たような呼び方が色々あるけど違いは何ですか?
いただく質問のトップといえるくらい多いご質問です。
これからサイトを作ろうと思っている人は「自分が作ろうと思っているのはブログ?それともホームページ?」と混乱することもあるでしょう。
インターネット用語の中にはこれらは頻繁に出てきますので、今後、混乱しないように用語をさっと整理しておきましょう。
あなたが作りたいのは、ブログかホームページなのかわかりますよ。
ブログとホームページの違いを理解しよう
ブログとホームページの違いを簡単に例えると、
ブログは日記のようなもので、ホームページは会社のパンフレットのようなものです。
どちらもインターネット上で情報を発信する手段ですが、その使い方と目的には違いがあります。
ブログとホームページの違いを理解する前に、まず「Webサイト」「Webページ」について、知っておいた方がわかりやすいので先に説明しますね。
WebサイトとWebページとは
今、あなたが見ているこのページはWebページと呼びます。
そのWebページが複数集まったものがWebサイトです。Webサイトと呼ぶには特定のドメイン名の下でアクセスできるものを指します。
たとえば、ドメイン「sample.com」は一つのWebサイトで、いくつかのWebページで構成されています。
「サイト」とは「Webサイト」の短縮形として使われることが多く、インターネット上にあるWebサイトやWebページの総称です。
「Webサイト」よりも「サイト」の方が一般的にはよく使われてますね。
このように、WebサイトとWebページが基本構成です。
ホームページとは
ホームページは企業や団体にとって公式な情報源のサイト。企業の商品やサービスの紹介、企業の歴史や理念、お問い合わせ情報などを提供するために使われ、訪問者に対して信頼性の高い情報を伝えます。
日本ではホームページというと、Webサイトを指すことが多いです(サイト=ホームページ)。WordPressが広まる前は、企業のサイトのことを「ホームページ(HP)」と呼んでいました。
ホームページの内容は定期的な更新が行われるわけではなく、どちらかというと固定的で、正確で整理された情報を提供することに重点を置いています。
他サイトとの区別化としてオリジナルのデザインや機能を有しており、企業のオリジナリティを反映しています。
似たような企業サイトのデザインはほとんど無いですね。
また、ホームページという言葉は、日本と英語圏では使われ方やニュアンスに違いがあります。
ブログとは
ブログは「Web(インターネット)」+「 Log(記録)」の短縮形。
日記やジャーナルのような形式で、個人や企業が定期的に情報や意見を発信するためによく使われます。
記事は日付順に表示され、新しい記事が上に表示されるのが一般的。記事を投稿するたびにトップページの一番上には新しい記事が更新される仕組みです。
WordPressやBloggerのようなサービスを使えば、趣味や専門分野について、テキスト、写真、動画を通じて簡単に情報を発信でき、コメント機能を使って読者からの意見を受け取ることも出来ます。
更新は手軽で、ソーシャルメディアの流行に伴い、日常生活の様々な側面を共有することができる人気のサービスです。
また、テンプレート(テーマ)を使えば、誰でも簡単にブログのデザインを選択できます。
では、ブログとホームページ(Webサイト)の違いは?
ブログはWebサイトに含まれ、ブログとホームページに作り方の明確な境界はありません。
ブログはWebサイトのひとつに含まれます。ブログの1ページもWebページで、ブログはWebページの集まりです。
ここまでを、簡単な例で整理してみましょう。
ある本屋(Webサイト)を考えます。
その本屋の入口(ホームページ)を入ると、多くの本(Webページ)が並んでいます。
お店の一つのコーナーで、店員が毎日の出来事やおすすめの本を書いている日記(ブログ)があると想像してみてください。
このように考えると、これらの言葉の関係や違いがわかりやすくなるかと思います。
このページでは、以降は用語がちらばらないように、サイトを「ホームページ」と呼んでいくことにします。
根本的な違いは?ブログとホームページの比較
次の比較表のように、ブログとホームページはそれぞれ異なる役割があります。
ブログ | ホームページ |
---|---|
主に個人 | 企業や団体 |
自由に意見・情報・体験を共有する | 商品やサービス、企業情報を提供する |
日々更新される記事や投稿 | 定期的な更新は必ずしも求められず企業や団体の基本情報、連絡先、製品情報などを整理して掲載することが一般的 |
読者との双方向コミュニケーションを図る | 読者へ向けての一方向 |
個人の声を反映しやすい | ブランドイメージや専門性を重視 |
個性的なデザインやカジュアルな文章で、読者に親近感を与えることが可能 | 公式な情報を伝えるためのプロフェッショナルなデザイン |
SNSとの連携が容易で、記事の共有やコメントを通じて読者との対話的なやり取り可能 | お問い合わせフォームやニュースリリースの掲載により、顧客とコミュニケーションを取るための手段を提供 |
ホームページは、企業や団体の固定的な基本情報やサービス内容、商品情報などを掲載するサイト。更新頻度は低くても問題なく、見込み客や顧客に向けて情報を発信することが目的。
ブログは、個人や企業が日記、サービス、お役立ち情報、ニュース記事など、さまざまな情報を発信するサイト。更新頻度が高く、ユーザーとのコミュニケーションや情報発信が目的。
次にブログとホームページのメリット・デメリットを見ていきましょう。
メリット・デメリットを理解
ブログを使うメリットとは?手軽さと更新のしやすさ
ブログを活用することには多くのメリットがあります。
1.手軽さ
ブログを始める最大のメリットはその手軽さにあります。初心者にとって特に始めやすく、技術的な知識がなくても簡単に設定やデザインができます。無料のプラットフォームが多く存在し、低コストで利用できます。
2.更新が簡単
ブログを使った情報発信では、読者の興味を引く魅力的なコンテンツを定期的に提供することが重要です。頻繁にコンテンツを更新することで読者との関係を築くことができます。
定期的な更新も手間なく行えるため、情報を素早く共有することができます。
インターネット接続があれば、どこからでも記事を更新できます。定期的な更新も手間なく行え、情報を素早く共有することが可能です。
自分の体験や意見が投稿できるのが、個人ブログの最大の特徴ですね。
3.タイムリーな情報発信
WEB制作業者に更新を依頼していると依頼して公開までにタイムラグが起きてしまいますが、自分で更新できればタイムリーに情報発信ができます。トレンドブログと呼ばれるものはまさにその最たるものです。
4.SEO効果
定期的なコンテンツの更新は、検索エンジン最適化(SEO)の観点からも推奨されています。新しい情報や記事を頻繁に追加することで、新しい情報は無いかと読者がサイトを定期的に訪れるようになります。
新しい記事やコンテンツが追加されることで、検索エンジンのクローラーがサイトを頻繁に訪れ、検索順位向上に寄与します。
5.読者とのコミュニケーション
コメント機能などを活用して、読者との直接的なコミュニケーションを図ることができます。
お問合せフォームよりも気軽に読者とコミュニケーションがとれ、嬉しいコメントをいただいた時は運営者としてもやり甲斐になりますね。
ブログのデメリットと対策方法
ブログはメリットばかりではありません。デメリットもあります。
カスタマイズの制限
決められたテンプレート(テーマ)内でしか変更できないため、オリジナリティを出すことが難しいです。
同じテンプレート(テーマ)を使うと似たようなサイトになってしまう対策としては、CSSやHTMLを学ぶことで、テンプレートのカスタマイズ範囲を広げる方法があります。
有料のテンプレート(テーマ)を使うと、専門知識がなくてもカスタマイズの幅がかなり広く、オリジナリティのあるサイトデザインもできます。
コンテンツの質
ずばり!更新頻度よりも記事の内容が大事。定期的な更新を目指す場合、コンテンツの質を維持することが重要です。
読者にとって役に立つ内容か、もしくはおもしろいかどうか。これは時間と労力を要するプロセスです。
質の低い記事を毎日投稿するよりも、価値のある内容を提供することを心がけましょう。
信ぴょう性が低い
ブログは誰でも作成できるので、読者からは「あなたはどこの誰?」とまず思われます。
どこの誰なのか、必ずしも本名を公にする必要はありませんが、個人であっても、どんな人でなぜこの記事を書いているのかは読者としては気になるところ。嘘かもしれないし。特にペンネームでブログを運営する場合はなおさらです。
商品のレビュー記事でもオリジナルの写真が無いと、よその記事を真似ただけではないかと思ってしまいますよね。
信用してもらえるようにプロフィールページを作成したり、撮影した写真を利用したり、専門家からの紹介があったりなど、工夫が必要です。
管理・運営の手間
定期的な更新をするならば、記事執筆に時間を費やす覚悟が必要です。
コンテンツの内容を考え、記事を書く時間を優先的に確保していきましょう。
新しい情報をタイムリーに発信できることがブログの魅力でもあるので、忙しいからと先延ばしにせずにタイムリーに情報は発信できることがポイントです。
また更新できるブログにするにはデータベースを管理することになります。定期的なアップデートやセキュリティ等、ブログを安定して運営するために、管理にも気を配らないとなりません。
ブログ構造の工夫
ブログは日付順に記事が並んでしまうので、必要な情報(プロフィール、連絡先、サービスの詳細など)や読んで欲しい記事は記事の中に埋もれないように、読者がアクセスしやすいようにレイアウトする工夫が必要です。
ホームページのメリットとは?信頼性とオリジナリティ
ホームページは、特に信頼性とコントロール性の面で大きなメリットを提供します。
高い信頼性
ブランドの信頼性を高めるための正確で公式な情報源。
ブログだとどこの誰が発信しているのかわからない場合もありますが、ホームページは「会社概要」など発信元の情報が明確に表示されます。
ホームページは社名やサービス名に関連した独自ドメインを活用して企業や個人のブランドイメージを強化できます。これは信頼感を高める上で非常に重要です。
オリジナリティの高さ
ホームページではオリジナルでサイトを作成することが多いので、コンテンツの管理やデザインにおいて、完全にカスタマイズ可能。これにより、読者に合わせた独自のコンテンツとデザインを実現することができます。
ホームページのデメリットとその対策
ホームページは初期費用や維持費がかかること、専門的な知識が必要になることがデメリットとして考えられます。
初期投資と維持費
ホームページの作成には、サーバーやドメインの利用料の他に制作会社に依頼する場合は制作費がかかります。
ホームページの制作費用は、規模や内容によって大きく異なり、一般的なホームページの制作費用は、数十万円から数百万円程度です。また、運用や更新にもコストがかかります。
運用や更新に手間と専門知識が必要
ホームページの更新には、①HTMLで作成、②WordPressなどCMSで作成と方法があります。
①HTMLで作成した場合は、パソコンでHTMLで作成したページをファイル転送ソフトを使ってサーバーにアップロードするので、ある程度の技術的な知識が必要です。
また、セキュリティ対策やメンテナンスも必要ですね。
デメリットへの対策は?
ホームページに自分で更新ができるWordPressなどのCMS(コンテンツ管理システム)を利用してコストを抑えたり、使いやすいテンプレートやエディタを選ぶことで解決できます。
ホームページとブログの強み
ブログとホームページはそれぞれ独自の強みがあるので、それも知っておいてください。
集客重視で選ぶなら?ブログの威力
集客を最優先事項としている場合、ブログが強力なツールとなり得ます。
検索エンジンは新鮮で関連性の高いコンテンツを好むため、頻繁に更新されるブログはSEO対策に有効です。
キーワードに富んだ読者の検索意図をくんだ記事を書くことで、検索結果での上位表示を狙うことができます。
定期的なコンテンツ更新を通じて、検索エンジンに好まれる傾向があり、それが結果的に訪問者数の増加につながるのです。検索エンジンのランキングを上げ、より多くの訪問者を引き寄せることができます。
企業イメージを築くなら?ホームページの力
一方、ホームページは企業や個人のプロフェッショナルなイメージを構築するのに適しています。
洗練されたデザインとコンテンツは、信頼性と安定した印象を与えるため、特に公式な情報を提供したい場合には最適でしょう。
製品情報、会社概要、コンタクト情報など、信頼性のある情報を整理して提供することで、訪問者に安心感を与えることができます。
ホームページは、デザインの自由度が高く、企業のブランドイメージを反映したオリジナルのレイアウトを作成することが可能で、訪問者に対して企業の個性や価値観を強く印象づけることができます。
ブログとホームページの効果的な併用でSEO対策を強化する方法
このように、ブログとホームページはそれぞれ異なる機能と利点を持ちます。
ブログとホームページの両方の利点を活かしたいですね。
ブログとホームページは互いに補完関係にあり、一方を選ぶというよりは、両方を上手く組み合わせることが効果的です。
ブログの更新のしやすさや日々の活動や思いを気軽に共有できる点、そしてホームページのプロフェッショナルな印象を与え、詳細な情報を構造的に整理して提供する能力は、それぞれの主要なメリットです。
具体的には、ブログ記事からホームページの特定のページへリンクを貼ることで、訪問者を自社のサービスや製品に誘導する戦略が有効ですので、ご紹介します。
ホームページにブログを組み込む
WordPressでサイトを作成し、ホームページのように基本的な情報を固定的に掲載し、ブログでお役立ち情報、最新情報やユーザーとのコミュニケーションを図るという方法です。
ブログ機能を持つホームページや、ブログがメインの中にもホームページの要素を持つようなハイブリッドなサイトも増え、もはや、ホームページとブログの境界は曖昧になってきています。
個人ブログでも読者に読んでもらいたいおすすめ記事は、他の記事に埋もれないようにメニューに組み込むなど固定して、このタイプが増えてきています。
このサイト「ブログのガイド」はWordPressでこのタイプで作成されてます。
「このサイトについて」「お問い合わせページ」「プライバシーポリシー」は固定に、その他の記事ページは新しいページが追加されていくブログタイプです。
ブログをホームページの代わりに
このように、ブログをホームページの代わりにすることは出来ます。
ただし、アメーバーブログ等無料のブログを利用すると、
・ドメインが独自のものに出来ない
・広告が表示される
・商用利用出来ない
等、制限がありますので、ブログをホームページの代わりにするならば、WordPressでブログを作成することをおすすめします。
WordPressなら、作り方によってブログにも、ホームページのようにもどちらにでも出来ますので、ブログをホームページの代わりにすることは十分可能です。
ブログを組み込む場合は、定期的に読者に役立つ記事を投稿し続けることが大前提です。逆にブログ記事が古い日付のまま更新されていないブログは読者に不信感を与えてしまいます。
はじめてサイトづくりに挑戦する人は、簡単に作成できるブログから始め、ブログでWebサイトの作成や運用の基本を学びながら、必要に応じてブログをホームページのように展開させていくのが良いでしょう。
さいごに
制作会社さんでもWordPressを利用して作成するケースがとても増えてきました。オリジナルで1から制作するよりもWordPressを利用してカスタマイズする方が制作費用がおさえられます。
それと、お客様が自分で簡単に更新することができるからですね。私は長年制作に携わってきましたが、これはとても大事なことだといつも感じてます。
自分で納得いくまで何度でも記事の修正ができますし、新たな情報をすぐにお客様の言葉で発信できるので、ホームページからの反応が良くなるからです。
自分のホームページは自分の言葉で簡単に更新できることが何よりです。
WordPressで作成すれば、ホームページとかブログなどの枠にとらわれることなく、普遍的な内容は固定のページに、タイムリーに発信する更新情報はブログの記事にと、臨機応変に作成できます。
ホームページでもブログでも、WordPressで作成されることをおすすめします。